大根の漬物
2018/02/20 Tue. 14:55 [edit]
農園産大根を使って漬物を作りました。
今年は育ちが悪くて小ぶりになってしまいましたが、1月15日に第一陣を漬け込みました。材料はヌカと塩、三温糖のシンプルなものです(#^.^#)。
一か月過ぎたので樽を開けてみるとなつかしい臭いが!・・・昔ながらの田舎漬けが出来ているのでは??早速に切って食してみると、少し早いようですがコリコリ食感とほのかな酸っぱさが相まって、特製大根漬けが出来あがっていました。
これで、我家の定番漬物(白菜漬け・キムチ・大根漬け)ができあがり、毎晩の晩酌や食事のアテに重宝します\(^o^)/。

今年は育ちが悪くて小ぶりになってしまいましたが、1月15日に第一陣を漬け込みました。材料はヌカと塩、三温糖のシンプルなものです(#^.^#)。
一か月過ぎたので樽を開けてみるとなつかしい臭いが!・・・昔ながらの田舎漬けが出来ているのでは??早速に切って食してみると、少し早いようですがコリコリ食感とほのかな酸っぱさが相まって、特製大根漬けが出来あがっていました。
これで、我家の定番漬物(白菜漬け・キムチ・大根漬け)ができあがり、毎晩の晩酌や食事のアテに重宝します\(^o^)/。

スポンサーサイト
category: 漬物
キムチ漬け
2018/02/13 Tue. 12:59 [edit]
3連休も専業主夫業に汗を流したため、竿出したい病が出ているお城下です。
1月24日に農園産白菜を使って白菜漬けを作りましたが、その白菜漬けを使って特製キムチを作りました。
今回は、作った2樽の内1樽分をキムチ用に使います。

白菜漬けは、良く絞って一口大に切っておきます。

入れる原材料は、農園産ニンニクをみじん切り、ニラ・ニンジンは軽く塩を振ってしんなりとします。

味に深みや辛味等に干しアミエビ、イカの塩辛、タカノツメ(農園産)に一味を準備

白菜漬けに全て混ぜ合わせました。ちっくと量が多すぎたようで鍋2杯分ができました。

最後に、キムチの素を混ぜ合わせて出来上がりです。今回、450g2瓶を使いました。
キムチの素はいろいろありますが桃屋がお奨めです。これをフリーザーバックに詰めて冷凍保存すると半年は持ちますので、その都度、解凍して食します。晩酌のツマミや麺類、チャーハン等に入れると一味違った味が楽しめます。

1月24日に農園産白菜を使って白菜漬けを作りましたが、その白菜漬けを使って特製キムチを作りました。
今回は、作った2樽の内1樽分をキムチ用に使います。

白菜漬けは、良く絞って一口大に切っておきます。

入れる原材料は、農園産ニンニクをみじん切り、ニラ・ニンジンは軽く塩を振ってしんなりとします。

味に深みや辛味等に干しアミエビ、イカの塩辛、タカノツメ(農園産)に一味を準備

白菜漬けに全て混ぜ合わせました。ちっくと量が多すぎたようで鍋2杯分ができました。

最後に、キムチの素を混ぜ合わせて出来上がりです。今回、450g2瓶を使いました。
キムチの素はいろいろありますが桃屋がお奨めです。これをフリーザーバックに詰めて冷凍保存すると半年は持ちますので、その都度、解凍して食します。晩酌のツマミや麺類、チャーハン等に入れると一味違った味が楽しめます。

category: 漬物
大根漬け
2018/02/01 Thu. 12:47 [edit]
今年は小ぶりになった農園産大根を漬物にします。
2週間ほど吊るすと、水分が飛んでしんなりとなり更に小ぶりとなりました。

漬ける材料は今回大根4Kgに対して、米ヌカ800g、荒塩200g、砂糖240g、昆布・タカノツメ適量を混ぜ合わします。

初めて農園産ウコンを粉にして色染に使ってみました。

樽に専用シートを張って、ブレンド粉を底に敷いて、大根をすき間なく並べていきます。

その上に一緒に干していた、大根葉を敷き詰めてブレンド粉を敷き詰め、大根を敷き詰めて~粉~大根葉~粉と3層にします。
ビニールの口を縛り、空気を抜いて2倍の重りを乗せて終了です。
1月15日に第1陣を作っていますので今年は、2樽分ができました。それぞれブレンド率が違いますから試食が楽しみです。

2週間ほど吊るすと、水分が飛んでしんなりとなり更に小ぶりとなりました。

漬ける材料は今回大根4Kgに対して、米ヌカ800g、荒塩200g、砂糖240g、昆布・タカノツメ適量を混ぜ合わします。

初めて農園産ウコンを粉にして色染に使ってみました。

樽に専用シートを張って、ブレンド粉を底に敷いて、大根をすき間なく並べていきます。

その上に一緒に干していた、大根葉を敷き詰めてブレンド粉を敷き詰め、大根を敷き詰めて~粉~大根葉~粉と3層にします。
ビニールの口を縛り、空気を抜いて2倍の重りを乗せて終了です。
1月15日に第1陣を作っていますので今年は、2樽分ができました。それぞれブレンド率が違いますから試食が楽しみです。

category: 漬物
自家製白菜漬け
2018/01/24 Wed. 15:22 [edit]
特製白菜漬けを作りました。
農園産の白菜を四つ切し、天日干しをしています。これに白菜の量の3%の荒塩を万遍なく振りかけてしっとりとします。
今回は、8Kgありましたので240gの塩を振りかけました。

その他に準備するものは昆布、タカノツメ(農園産)、柚子の皮を適量です。
この時季の柚子は、めっちゃ高い(1個250円)ので冬至の頃に買った(3個で108円)ものを冷凍していました。(セコイですね(笑))

漬物用樽に専用ビニール袋を敷いて、白菜をすき間なく並べます。

その上に、昆布・タカノツメ・柚子皮の3点セットを適量振りかけます。

同じように白菜~3点セットと3層に積み上げて、空気を抜いて縛り、量の2倍の重りを乗せて終了。この樽は5Kgですから10Kgの重りです。

もう一つは、3Kgあったので同じように作り、二樽分が出来ました。3K樽は、キムチ用とします。
3日程経つと水分が出てきますので掬い取り、カビに気をつけながら寝かし、来週には食卓を飾ります。・・・楽しみです!!

農園産の白菜を四つ切し、天日干しをしています。これに白菜の量の3%の荒塩を万遍なく振りかけてしっとりとします。
今回は、8Kgありましたので240gの塩を振りかけました。

その他に準備するものは昆布、タカノツメ(農園産)、柚子の皮を適量です。
この時季の柚子は、めっちゃ高い(1個250円)ので冬至の頃に買った(3個で108円)ものを冷凍していました。(セコイですね(笑))

漬物用樽に専用ビニール袋を敷いて、白菜をすき間なく並べます。

その上に、昆布・タカノツメ・柚子皮の3点セットを適量振りかけます。

同じように白菜~3点セットと3層に積み上げて、空気を抜いて縛り、量の2倍の重りを乗せて終了。この樽は5Kgですから10Kgの重りです。

もう一つは、3Kgあったので同じように作り、二樽分が出来ました。3K樽は、キムチ用とします。
3日程経つと水分が出てきますので掬い取り、カビに気をつけながら寝かし、来週には食卓を飾ります。・・・楽しみです!!

category: 漬物
新ショウガの甘酢漬け
2017/10/05 Thu. 07:07 [edit]
先週末に収穫した新ショウガを使って甘酢漬けを作りました。
新ショウガを洗い、薄くスライスして2分程度湯がいて、軽く塩を振っておきます。

甘酢を作ります。
ショウガが1.5Kgありましたので、900mℓの昆布出汁 600mℓの米酢、300gの上白糖を準備し、混ぜ合わします。

冷ますと出来あがりです。

容器にショウガを入れて甘酢で浸すと出来あがり。タカノツメを4切れほど入れて辛味付をしてみました。
1カ月程で食べごろになるかな?・・・去年産が残っているので、しばらくはお預けかな?

新ショウガを洗い、薄くスライスして2分程度湯がいて、軽く塩を振っておきます。

甘酢を作ります。
ショウガが1.5Kgありましたので、900mℓの昆布出汁 600mℓの米酢、300gの上白糖を準備し、混ぜ合わします。

冷ますと出来あがりです。

容器にショウガを入れて甘酢で浸すと出来あがり。タカノツメを4切れほど入れて辛味付をしてみました。
1カ月程で食べごろになるかな?・・・去年産が残っているので、しばらくはお預けかな?

category: 漬物