行けそう
2015/05/29 Fri. 08:08 [edit]
ならば行くで!!・・・と勝手に決めたが、肝心の総会は??。
嫁に撒き餌(○千円で代理出席)をしたが、色よい返事がなかったので、最後は突発的な急用で欠席としよう・・と決めた。
爆釣の「みなとさん」も来るみたいで、ひょっとして愛媛の御仁も?・・これまった久しぶりの「まこと食堂」の中華と生で完全祈願をしますか!!
category: 独り言
みなとさん爆釣
2015/05/25 Mon. 09:23 [edit]
初夜釣りで爆釣とはうらやましい限りです。ちっとは残しちょってくださいよ!!相方の魚屋さんと行く予定と聞いていたので多分行っているな??・・と思いつつ、まさか、愛媛の御仁さんも一緒だったとは。
今週末の土曜日も会合が入っているので副会長さんに代理出席を頼んだが予定があるとのこと。最後は嫁に泣き付くしかないかな??
何が何でも行くぞ~~!!・・・と強い決意をした仕掛人です。
管理人さんへ・・支所船が出るなら連絡をたのみます。ラッキョマンは収穫は終わったかよ??
category: 独り言
モーニング
2015/05/24 Sun. 15:40 [edit]

23日(土)も夜に総会が入って夜釣りもアウト(天気も悪かったようですが)でしたが、多分支所船は出たのでは??
・・・で2日連続で高知に居たので、朝のモーニングを嫁と一緒に食べに行きました。
場所は、直販所に寄りたかったので5963号で春野まで・・・何年か前に入った店でしたが、地元の方でほぼ満席でした。

仕掛人注文のトーストモーニングです。可も無し不可も無しのまっこと「ふつう」のモーニング也で500円です。

嫁が頼んだ焼きサンドモーニングです。あっりゃ??・・ゆで卵なしじゃんか??・・これで550円じゃったみたい。

category: 食事
刺身の作り方
2015/05/20 Wed. 13:18 [edit]
まず、ウロコ取りです。ウロコを取って内臓を取りますが、今回は保存のため前日に内臓を取っています。

カマの所から頭を落とします。

カマと頭は、アラ炊きか出汁用に使います。

腹の方から包丁を入れ、尾まで切り込みを入れる。

反対にして尾から背の方に切り込みをいれて切り離す。

今度は、背の部分を頭から尾に向けて切り込みを入れて、腹の部分を尾から腹にかけて切り込む。

これで3枚おろしが完了

次に腹骨を除きます。

ここから刺身包丁に替って、尾の方から皮をそぎます。ちっくと経験が必要ですが

皮は、湯引き用に残しておきます。(40超の皮はコリコリ感が最高)

中骨を除くと背・腹の4本ブロックができます。

これからは、適当な幅で切って

皿に盛りつけ

イセギの刺身ができあがりです。

category: 独り言
定番料理
2015/05/19 Tue. 16:02 [edit]
ハガツオは鮮度が命なので、帰ったその晩に刺身で・・・・結構な脂がのっていました。残りはヅケにして冷蔵庫で保存。

イセギは、残った3枚を調理。腹を割ると真子2と白子1でお腹はパンパンです。今年は産卵が早いのかな??

晩酌のツマミにハガツオのアラの塩焼きと白子の湯引きです。
白子は尿酸値が心配ですが、誘惑に負けて半分を特製ポン酢に七味をまぶして・・・とろける食感は、グレとはちょっと違うまろやかさがあります。
アラの塩焼きは言うことなしで骨までしゃぶれます。・・・・焼酎が進むこと・・

category: 料理
島の初夜釣り
2015/05/18 Mon. 16:57 [edit]
メンバーは、善平・山猿・遊び人先輩で、1年ぶりにK焼き肉店で安全祈願をして出発です。
既に出来上がった山猿さんは夢の中・・・我々だけの予定が、福の神伝説は健在で総勢9人となっていました。

船頭さんと相談し、2か所に分かれて渡礁することに。
最初に山猿さんと渡礁したのが秘密基地だったが、満潮と北西の風で足元を洗い出して私だけが磯替りをした。(山猿さんは残って頑張るとのこと)
替ったのが、養殖場近くの1.75番(勝手に命名)で、足元が斜めになっているが、何とか竿は出せます。投げて座って待つ・・・の繰り返し

一緒にウチガシラ(ここもクラブ名)から替ってきた愛媛のM下さんの相方さんです。M下さんは直ぐ横の1.5番(クラブ名)に渡礁していた、

1番に渡礁している善平・遊び人両先輩です。竿も出さずお客をしているようでした。

荷物を陸側に移動させ爆釣祈願をして・・まずは撒き餌から。もくもくと投げ続けたが、刺し餌は落ちるが、ウキに当たりはでなかった。
潮は、二並向きに流れて期待が持てた。最初に竿が曲がったのはケミを点けて数投目だった。タナを何度も調整したが竿1本から1.5本の間であった。
綺麗なウキれの後、独特な引きを竿で溜めてゆっくりと浮かすと結構な良型。万全を期するため玉で掬うことに。斜めで滑りそうだが、意識して足元を固めて掬い、クーラーの横のスペースで〆てクーラーへ。そんなこんなで、ヨタヨタしながらも、釣り続けて、朝を迎えました。

いつもの風景です。昼釣りは二並、クロハエ、ナカバエで釣れているみたいですね。
裸にも上がっていたようで、夜中にライトが点滅していました。

仕掛人の釣果です。赤い悪魔やハリメもいなく、竿を曲げたのはヘタイ以外はイセギでした。何とか10枚を数えました。写真は実家に寄って、2枚を配ったあとです。
迎えの船で船頭さんに釣果を報告すると、サイズを登録してはとのことで第1号でエントリーすることに。
ところが既に、善平さんがエントリー中・・・なかなかの良型??サイズを聞くと45.0cmとの事。ヤバイかな・・で検寸台へ・・44.0cm・・・・でした。
何年か前には5mmの差で負けた苦い思い出がありますが、今回はおかげで竿が出せたので良しとします。40cm超えが3枚いたので納得の初夜釣りでした。

category: 釣り
クラブ総会
2015/05/15 Fri. 16:07 [edit]
ここは、はりまや橋の東にあって旧中種商店街にあります。昨年の総会もこの店で開催したようです。

6時ジャストに、事務局のび太の進行で始まり、棒ウキ会長の簡単挨拶と乾杯と続きます。

既に、出来上がりつつありますが、一応総会資料は見ているようだ・・

この辺りまでが限界かな??かなりのペースでビールが空になっており、ぼちぼち「酒!!」の声が・・

関心のある年間大物賞の発表です。
今年は、1位・2位が同点ポイントとなりました。優勝の1人の善平先輩です。おめでとうさんでした・・

第3位の又右衛門です。今回は磯からのダイビングもなく入賞です。

第4位の棒ウキ会長です。今回の役員改正で新会長になった替え玉から贈呈。

なはは・・第8位の仕掛人です。店で写してもらっていたが、保存ができていなく、家に帰って写しました。

第11位の山猿先輩です。この御仁は、転んでももただでは起きない方のようで各大会に必ずからんで入賞しています。今回も11位ですが、トビ賞で高額商品券をゲットしています。

最後の17位をゲットしたカーさんです。

category: 独り言
美味いぜよ!!
2015/05/14 Thu. 10:09 [edit]
この焼酎も鹿児島産ですが、結構人気があるようでめったにお目にかかれません。ツマミは嫁の実家から届いた猪の肉を人参等と甘辛く煮込んだものや仕掛人特製の漬物(ショウガ・ラッキョ・大根)等に晩飯用のおかずです。
いつものロックでグビリと・・・・何かほんのりと甘い風味が??・・やさしく尾を引く甘みです。これも美味い!!・・・ドクターから控えるよう指導があり、1杯のみで打ち止めです。トホホ


category: その他
夜釣りの案内
2015/05/13 Wed. 18:30 [edit]
夕方、久しぶりに支所船の管理人さんからメールが・・「クラブの夜釣りはいつからスタートですか?」・・・じゃと!!
最初の週末16日(土)の予約を聞くと、朝までの通しのお客がいるのみで片島発の夜釣りは居ないとのこと。何とか3人確保しないと初っ端からアウトになってしまう。
事前に撒き餌をしたが、ラッキョマン&癒着マンはアウト。後はOB先輩達しかおらず・・ちょうど明日14日にクラブの総会が開催されるので何とか人数を・・・・と願ってはいます。
その他では、池○Jrは日曜日らしくアウトじゃが、愛媛の御仁はどうじゃろうか?・・・・ブロ友のみなとさん&魚屋さんも行かんかえ!!
category: 連絡事項
クリニック
2015/05/12 Tue. 11:02 [edit]
いつもはバイク通勤ですが、今日は5963号で、P料600円が必要となりますが安全第一ですね。
でもって、昨日は近くのクリニックで定期診察でした。17時30分の予約が18時30分に呼ばれ、終わったのが18時40分でした。(ちなみにクリニックの診察時間は18時です)
結果は・・・・もう一度採血して検査しましょう・・となり尿酸値を下げる薬を処方されました。
トホホの心境ですが、次の採血日の1週間前から(3日前にしよう!!)禁酒しその結果で、肝機能がどうかを判断してもらおうと心に誓った仕掛人です。
category: その他
母の日
2015/05/11 Mon. 10:42 [edit]
天気が思わしくなかったき釣りは止めて、2日連続でぽかぽか温泉でリフレッシュしました。91歳になる母親には、嫁に頼まれ鉢植え花を持参していたので、今回は帰らずに、気持ちで母の日を終了としました。
嫁は嫁じゃき・・・と思ってはいたが日頃の感謝を表した方が得策かな??の計算づくめと、尿酸値のため控えていた、ビールが飲みたかったき・・で、何年ぶりかのマドンナを購入してプレゼント。
久しぶりのビールも飲めたし、マドンナも一晩でペロリでした。

食後のデザートもしっかりと、準備しちょりました。近くのベーカリーで買いましたが、店主が1年前に亡くなっていたことを知ってショックでした。
気さくな社長で現役時の仕事上でも大変お世話になった方です。遅まきながらご冥福をお祈りします。
それと、二人の息子から花束などを貰った嫁は機嫌よくデジカメで写真を撮っていました。(私が贈ったマドンナは空ビンでした)

category: その他
○○会議ばっかり
2015/05/08 Fri. 08:58 [edit]
前会長からの引継ぎで会議が結構あるみたいで覚悟はしていたが、5月に入ると早速の案内があり、昨晩と今日の午後3時に○○総会の開催となっている。(当然に年休をもらって出席です)
5月には、後2回の総会案内があったが、それも土曜日の夜に開催する内容となっている。
当然ながら土曜日は「夜釣り」の予定が・・・・5月末から6月は、イセギが口を開けて待っている時季ですき~・・と言っても無理のようで今季の夜釣りは微妙な状況となっています。
category: その他
農園へ
2015/05/07 Thu. 10:50 [edit]
途中で、昼飯を・・・今回は黒潮町佐賀にあるうどん店でかつ丼セットを。満席だったため結構待たされたが、久しぶりの味を・・・カツがちっくと硬かったかな??

今回の目的の一つが新タマネギの収穫です。一部の極早生の大玉を収穫し吊るして乾燥させます。

数種類のトマトも育っていました。第一花房も咲いていますので、一本立てで栽培する予定です。

ナス、キュウリ、トウキビも順調に育っていました。奥のニンニクはもう少しして収穫予定です。

今回、ショウガを植えつけています。先輩から種を大量に貰ったので、別の場所にも植え付けすることに。
その横は、シシトウや鷹の爪を育てています。
また、仕掛人が今年開拓した第二農園では、里芋、南瓜、枝豆が予想以上に育っていたので一安心ですが、天気が続くと水やりが居ないので大変ですな!!・・・夜釣りの帰りに寄って水やりとしますか・・・

category: 農園
定番料理
2015/05/04 Mon. 09:02 [edit]
本命のイセギは次にして真鯛を料理。片身は鯛めし用に残して、刺身と湯びきにしてみました。それとアラ炊きです。

小さいタイをご近所に配ると、お返しにウドを頂いたので天ぷらと酢ミソ合えを・・・それに自家製ワサビ漬けをチョイス。

飲み物は残り少なくなった魔王で、今回もロックで。
まっこと、芋らしからぬ芋焼酎で喉こしすっきり爽やかな焼酎です。

タイの湯びきです。淡泊でめっそう好きな魚ではありあせんが湯びきは食べれます。皮のコリコリ感もあって脂ものっていました。
今から5963号で農園管理に帰ることに・・・

category: 料理
初夜釣り
2015/05/03 Sun. 14:53 [edit]
本来は島からスタートするのが15日からになって、仕方ないので興津に電話すると波があり船は出なく、唯一風裏になる一切に決定しました。
お世話になった坂本渡船です。ひょっとして・・と思っていたら、やっぱりと言うか来ていました愛媛の御仁さんの友達のM下さん。磯ではなく船のかかり釣りとのことでした。

相方の癒着マンです。もう一人の相方は、ラッキョが忙しいので声をかけませんでした。出港前ですがこの時点で出来あがっているようです。

渡礁した一切小島のハナレです。ちっくと狭く横になっては寝れず、座って仮眠をすることでほとんど眠れずでした。

周辺の様子です。柏島で南の風は遮られベタ凪ぎの状況でした。

本当は、ここで竿を出したかったが・・・しゃあないか!!

鵜来に沈む夕日です。

でもって、初夜釣りの釣果ですが、一応本命も顔を見ていますき・・・けんど、この時季の一切は、こいつです。ケミを点けて数投目でした。潮は柏島方向へ流れタナは竿2本位です、見事なウキ入れと同時に竿がひったくられアタフタしながら体制を整え、6号ハリスを信じ強引にポンピングをして磯際に・・癒着マンに一発で掬ってもらいました。帰って測ると60cmありました。

癒着マンの釣果です。40cm超えのイセギや真鯛と化け物ガシラなど結構な釣果じゃ・・・と言いよった。

仕掛人の釣果です。本当は真鯛は3枚じゃったが奇形じゃったき捨てた。下に本命を1枚と小アジやハリメも入いちょります。

category: 釣り
ゴールデンウイーク
2015/05/01 Fri. 08:33 [edit]
諦め切れないので一人でも竿を出そうと思っていた昨晩、癒着マンからの電話で船が出れば行こうか!!・・となりました。
場所は近場の興津です。ここは南からの波に弱く船が出るか心配です。
船が出ないと、島でフカセの竿納めを・・・と考えてはいますが・・・一切なら夜釣りは出来るか!!
category: 独り言
| h o m e |