嫁と映画鑑賞
2016/09/30 Fri. 11:04 [edit]
「超高速!参勤交代リターンズ」と言う映画でした。最初はストーリーが解らず??「なんじゃこりゃ~」でしたが、じょじょに入り込んで全体像が見えてきて、大笑いとちょっとだけ感動の物語でした。
ストーリーが読めなかったのは、今回のは第2部じゃたようで、後先になったが第1部をTUTAYAで借りて・・・・繋がりました。

昼食は・・・気がついたのが食後じゃったんで店のみです。
ちなみに会計中は嫁です。このアングルじゃったら、まだ見れる・・かな??

category: 独り言
フタナラビ
2016/09/29 Thu. 11:21 [edit]
この花の正式名は、ハマナデシコと言いますが、私は「フタナラビ」と命名して育てていました。もう10年以上前になりますが二並島の東のハナに夜釣りで上がり、

ところが、プランタンのは枯れてしまい、今年は無理かな?・・と諦めていたら、何と側溝とブロック塀の隙間から芽が出てきて、小ぶりながらも花が咲きました。もう1カ所にも咲いていますので種を採って来年以降に繋げてみます。

category: その他
いつもの定番料理
2016/09/28 Wed. 12:26 [edit]
イセギの押し寿司ですが、ブシュカン酢をブレンドすると、味がまろやかになって風味が引き立ちます。
今回は皮も出来るだけ狭く切れ目を入れると噛み切れました。上は嫁のオリジナルのいなり寿司です。当然、アラで骨酒を・・と思っていたら、ビール~焼酎~骨酒では、ちっくとヤバイかなで、今回はパスして焼酎で晩酌と相成りました。

category: 料理
載ってました
2016/09/27 Tue. 13:50 [edit]
↓こんな感じでありました。誰かが読んで、そのまま置いてたものと思って見ると??・・・・アリャリャじゃあ~りませんか。

2週間前の夜釣りで爆釣した記事が載っていました。それも今回と同じ小島の釣果でした。
手帳で調べると低場に池○Jrが渡礁していて、相方は癒着マンで大二日酔いで岬のハナで爆睡したようなメモが??
何度か取材されては、期待するとカットされていたので期待もしてなかったが、載るとまんざらじゃあないですね。
船頭さんに聞くと、言うのを忘れていたそうで、小さなサプライズになったようです。

category: 独り言
竿が出せました
2016/09/25 Sun. 21:40 [edit]
翌日も早朝から管理機で耕うん中に携帯が??・・愛媛の二人が行きたいとのことで、即行く!!となって3人で出港した。
船頭さんへサメがいない磯・・・で先週末に上がれなかった小島へ渡礁した。

小島の直ぐ横には、愛媛の御仁が・・2週間前と同じパターンです。今回も巡行船の横波で危うクーラーを流しかけてヒヤリでした。足場も悪く、釣りづらい磯ですが良型を数えていました

すぐ横の宮ノ下の湾向きに愛媛のゾンビさんが犠牲的精神で初チャレンジです。
冬場の北西が強い時に何度か上がったことはあるが、夜釣りでは初めてでは??結果は、潮が沖向きに流れて良くなかったようでした。小島を狙っていたようですが、譲ってもらい感謝です((∩^Д^∩))。次は譲りますき・・・(謝・謝)

いつもの景色ですが??・何か

一人寂しく爆釣祈願です。
今シーズンは、尿酸値を気にする割には本ビールを飲み過ぎており、今回は糖質70%カットで・・・やっぱり一番搾りが美味いですね。

前回の爆釣と同じパターンでスタートした。潮は右・左とゆっくりと流れていた。
満潮が6時過ぎのため、タナは2本から・・風が強く沖向きに吹いて道糸が出すぎたため、掛け合わせが難しく何度も素バリを引いてしまったが、パターンを掴むと良型が入れ食いに…ゴールデンタイムが11時頃まで続いた。
仮眠を取りながら竿を出したが、2時過ぎから雨が・・・合羽を着ると蒸し風呂状態で釣りにならず朝マズはアウトでした。
実家で仮眠し、親族やラッキョマンに配り、高知へ帰り数えると25枚でした。朝マズをちっくと辛抱したら30は当てになったが、睡魔には勝てんかったと言うことです。

category: 釣り
週末の予定は
2016/09/23 Fri. 06:53 [edit]
支所船が出れれば連絡してもらう事にして、農園管理に帰ることにします。当然、道具は積んで帰ります。それと、ちっくと加工しすぎて干せれなくなったギンナンも持って帰り、干すことに。
category: 独り言
旭洋杯のお知らせ
2016/09/22 Thu. 08:47 [edit]

今朝もスッキリしない天気で、台風一過の秋晴れとはならないお城下ですが、体感温度は確実に秋になりつつあります
既に支所船のブログに載っていますが、恒例の旭洋杯の開催案内がありました。
開催日 :10月30日(日)
磯廻り :二並島
今回は、ペアーでも単独でも可とのことです。参加費等の詳細は、後日知らせとのことですが、前回は参加費12,000円で(ボイル2枚、赤アミ1枚、弁当付)じゃったと思います。
※磯廻りが二並のため、クジで東のハナに当たってもクラブ員(私含む)はパスが可能・・と管理人さんからOKをもらっています。
希望者は私まで連絡をお願いします。多くの会員さんが参加してくれることを期待しちょります。
category: 連絡事項
台風一過は
2016/09/21 Wed. 09:10 [edit]
台風16号の直撃は免れましたが、人的被害もあり農産物や公的被害など、被災された方々にお見舞い申し上げます。
農園の状況が心配で実家に電話すると、家の前の堤防が一部決壊し庭まで水が上がってきたようで、半日は孤立状態だったようです。
↓高知も昼までは暴風雨が吹き荒れ、家でTV中継を見ながら過ごしたが午後には治まっていたので気になる調査へ・・
鏡川の状況です。水位は高くは無かったが濁流が堰を超えて流れています。

予想どうり一面のギンナンです。既に一人昔のお穣さんが拾っていたので、挨拶もそこそこに持参したバッカンへ・・・・

右が早朝の左が午後からの収穫です。
既にバケツ3杯分あるし、これにバッカン分を加工しなければならず大変です。
今から、ボチボチとやりますかね!!・・・

category: 独り言
連チャンで
2016/09/20 Tue. 09:17 [edit]
昨日、早朝のギンナン拾いをし、今朝も・と考えてはいたが、さすがに台風の予測では危険じゃき、通過後に行こう・・と
・・で目が覚めると4時です。外を覗くと無風で雨もパラパラ程度・・気が付くとバイクにまたがっていまいした。
奥が昨日、手前が今日の収穫です。

帰って一寝入りし、嫁には軽蔑の眼差しを投げかけられ、寂しくブログを書いています。
今から3時間余り、暴風が抜けるのを静かに待つことに・・・・午後には落ち着き、こじゃんと落ちちょると思うき、再度行ってきますか!!

category: その他
早朝のギンナン拾い
2016/09/19 Mon. 06:58 [edit]
ならば!!・・狩猟民族の血が若干濃い仕掛人です。今日は、早朝4時起床して、雨の中を合羽を着ていつものポイントへ。
さすがに1番のようで一面色づいたギンナンが落ちていた。・・・ただひたすら拾い続け、持参バケツに満杯の収穫でした。
ほぼ拾った頃に、競争相手が来たようですが、・・・・静かに帰って行く姿を見ながら・・・「よっしゃ!!」・・・・何じゃそりゃあ~ (。>(ェ)<。)エエェェェ
バケツ3杯分あるので今日中に処理し、今夜、台風の風で落ちてしまう予想なので、明日が最後の収穫かな?・・多分、今日の競争相手は、4時頃来るだろうから3時過ぎ来よう・・と・・・硬く決意したアホが居ます。゚(゚^∀^゚)σ。゚。

category: その他
ギンナン&イセギ昆布締め
2016/09/18 Sun. 14:05 [edit]
昆布締めは嫁の手料理です。薄くそぎ切りした身を昆布の上に並べ、昆布を巻きつけラップに包んで冷蔵庫に保存した。
ギンナンは、茶封筒に一握り分を入れ塩をまぶして、レンジで1分半程チンするとポンポンと弾けると出来あがりです。

嫁が購入していたギンナン割器で簡単に・・初物は薄緑色で塩味もほど良く、少しだけ苦味があって大人のツマミです。

昆布締めは、昆布の旨味成分がしみ込んで、独特な甘みとモチモチ食感が広がってビールが進みます。
冷蔵庫に寝かすため、お預け時間が必要となることが課題かな??

category: 未分類
サメに完敗
2016/09/17 Sat. 21:37 [edit]

今シーズン4回目の離岸堤みたい??・・・ボーズなしで、そこそこの釣果だったがサイズが今一の今シ-ズンの状況です。

OBの山猿先輩です。
最初は船着きの低場で竿を出していた。高場は苦手のようだったが、更に高いが後ろが広いので、ここで釣ることに・・・
最後は、元の低場で釣り続けることになるとは!!・・・・

いつもの風景です。全く台風の影響は無かったが、翌朝にはウネリが着いてきたようです。ゆっくりと準備して爆釣祈願を済まし、タナ2本からスタート。
潮はゆっくりと動いていたが暫くは撒き餌に徹していた。ケミを点けて数投目に綺麗なウキ入れで独特な引きを楽しんで浮かすと良型本命です。高いので玉は届かないので抜き上げることに。
脳裏に「爆釣」の2文字が浮かんで同じ様に流すと、綺麗なウキ入れ・独特な引き・・ここまでは同じだが、次にギューンとリールのドラッグが反転するほどの強い引きで、ふっと竿が軽くなる??・・ハリが無くなるか伸びてしまう??
2回に1回の確率で・・・・まさか?・・・そのまさかのサメの来襲です。この場所では一度も無かった出来事で今日は、終わったな!

山猿先輩は、頭だけを2回釣り上げて元の場所に帰りました。
私も何度もブチ切られながら、その都度ポイントを休ませながら釣り続け何とか良型サイズを・・・・実家で仮眠をして配りながら帰りました。
サイズは、35以上が大半で離岸堤にしては、良型揃いです。枚数は15枚でしたがサメに略奪されなければ、倍以上の釣果じゃったと・・・残念な結果です。

category: 釣り
ギンナン加工
2016/09/14 Wed. 10:49 [edit]
事前にタオルとゴム手袋を準備します。タオルは臭い対策ですがとにかくウ○チ臭が・・・周辺に漂い・・嫁が嫌がります。
ゴム手袋は、肌が弱いと汁でかぶれます。私は手が痒くなったことはないが、一度だけ、汁がついていた手で、たまたま下半身の玉袋をさわったため痒くなって、かくにかけずエライ目にあったことがあります。:(´◦ω◦`):

バケツに入れて揉みほぐし、果肉と種を分離し、果肉と浮いた種はザルに・・・
脂でギトギト、ウ○チ臭がたまりません!!((((;゚Д゚)))))))

種を別バケツにまとめ、水を変えながら水の色が透明になるまで揉みほぐします。(これが結構しんどいです)

2~3日混ぜながら天日干しをすると白くなります。
若干独特の臭いは残りますが、チャック付きのビニール袋に入れて冷暗所で保存すれば、いつでも食べれます。

修理に出していた草刈り機が直ったとのことで、残っている雑草との勝負に実家へ帰ります。
天気は曇り一時雨の予報ですが確かクラブのOBさんと16日の約束をしていたので、道具は積んで帰りますが、「止めた!!」にならないことを願ってはいますが??
category: その他
イセギの押し寿司
2016/09/13 Tue. 07:59 [edit]

酢でしめても皮が硬く、噛み切れないので小型にしたが、結構身が厚く2枚に切り分け、皮には切り込みをいれた。

ラップに酢をつけて型枠に敷いて、酢飯を入れその上に身をのせて、上から押さえると出来上がりです

型枠からはずし、身と皮付の2種類の押し寿司の出来上がりです。

切り分けて盛り付けします。農園産のジャガイモ料理を添えてみました。

category: 料理
定番料理&骨酒
2016/09/12 Mon. 10:17 [edit]
ちっくと変人な仕掛人です。メロンはグジュ~とした食感で食べれないが、マクワウリはいくらでも食べれます。ちなみに同じ様な食感で、高野豆腐がダメです。ナハハ(笑)・・・

それと、中骨を焼いてイセギの骨酒を作ります。前回は甘口じゃったが今回は、辛口じゃあ~!!

まずは、軽く・・ビールで喉を潤します。期間限定の秋味です。
痛風が心配で控えちょったが、ほてら暑いとついつい手が出て困ったもんです。

刺身はイセギのもんです。腹が脂がのっており、何とも言えないモチモチ食感がたまりません。
残りは漬けで美味しくいただきます。

焼いた中骨を熱燗に・・・しばし待つこと数分です。

酒に少し色が付いてくると出来あがりかな??少し辛めの骨酒ですが、こちらの方が好きな味でした。

category: 料理
リベンジなる
2016/09/11 Sun. 12:58 [edit]
ところが相方の癒着マンは、2日連続の二日酔いで取り合えず横になれる磯を希望して岬ノハナへ渡礁した。
↓何としても顔を見るため、実績のあるコジマ(コバエ)を希望し、船頭さんが他船と話し合ってくれて無事、渡礁できた。謝・謝
仕掛人が船着きへ・・・今シーズン2回目です。

池○Jrが宮ノ下向きの一段低い場所へ

愛媛の御仁さんは、弘瀬向きにある磯へ初めての渡礁…足場が狭くて大変だったみたいです。
夜釣りは、ちっくと厳しいみたいですね。それでも良型を揃えていたようです。

日陰を探し風がとおる場所で、しばし休憩と爆釣祈願です。

7時頃からスタート。潮はゆっくりと左方向(港向き)に流れていた。タナは少し深めで竿2本。1投毎に刺し餌は無くなるがウキに当たりは出ず、しばらくは我慢の釣りが・・タナを変えながら誘いをかけると1本半で鮮明な当たりが・・独特な引きを楽しみ、ゆっくりと浮かすと本命でそれも良型です。慎重にタモで掬い、小さくガッツ!!
その後、怒涛の連チャン劇場の始まりです。投げる・・・ウキが立つ・・竿をしゃくる・・ウキが消しこむ・・・グリグリ・・と独特の引き・・浮かすと良型・・ハリ掛かりを確認し抜き上げる・・・〆て・・ニン(笑)・・クーラーへ
この流れが途中で2時間の仮眠を取っても続き、クーラー満杯となりました。サイズは35~38クラスが大半で、40クラスも数枚いました。
それと、ダブルが3回あり枚数を伸ばせました。今回、何とかリベンジが果たせられましたが、これも無理を言って磯を確保してくれた船頭さんに感謝です。

category: 釣り
ギンナン拾い
2016/09/10 Sat. 07:13 [edit]
左が初日で今回が右ですが、初日の反省で、今回は、掬い玉の柄を持参し、叩き落とした実を拾いバケツ満杯を確保です。
水にさらして皮がブヨブヨになると、ゴム手袋で揉みながら実を取って、何度も水洗いし乾燥しますが・・・臭い・・です。
今から朝食を食べ、道具を準備し5963号で癒着マン宅を経由して支所船まで行きます。・・・・2連敗は阻止するためのリベンジじゃ~。

category: その他
囲む会の開催
2016/09/09 Fri. 08:27 [edit]
長男に送ってもらい早めに着いたが、看板に灯りが点いていなく?・・・入口に「本日貸切」の看板が・・

主賓と高●幹事は来ていたので乾杯の予行練習を・・7時の開催時間までに来たのは、クラブメンバーばかりで、料理もないのに船頭さんを交え、2回目の乾杯練習・・・が続きます。

OBの3長老です。船頭さんはセールス中のようで、来週に行くようなことを言いよったが??

右は、今年度末でOBメンバーとなる棒ウキ前会長と山猿先輩です。

癒着マンと・・・この時点で既に出来上がっているようです。確か今週末の釣行を約束したような??
昼休み時間でも電話してみますか!!
そういえば、香川のクエ釣れん師さんメンバーも来られて挨拶をさせてもらいました。昨晩は車中拍で朝5時に帰るとのことでしたが、無事帰られましたか?・・またご一緒しましよう。

category: 独り言
初収穫
2016/09/08 Thu. 10:21 [edit]
台風の影響で夜半から風が吹きつける予想だったので、初のギンナンを拾いに行くつもりで5時に起床し、バイクで鏡川沿いへ
↓20日前のギンナンですが、これが予定では、色づいて落ちている??

↓・・・が、風が吹かなかったようで、これだけしか拾えなかった。
バケツに入ってる大型ピンセットでつままないと果汁が付くと痒くなります。
また、独特の臭いがあり加工が大変ですが、仕掛人にとっては、秋を感じるための収穫です。明日から早朝のバイクによる収穫が始まりそうです。

category: その他
船頭さんと囲む会
2016/09/07 Wed. 09:26 [edit]
ちらっと案内していた支所船の船頭さんとの宴がお城下で開催されます。幹事は熱血底物師の高●さんです。
日時:9月8日(木)19:00~
場所:吟座「オデン」
会費:5,000円
参加クラブ員は、現役3人 OB4人の7人となっています。年1回お城下での開催ですから、しこたま飲んで楽しんでください。
多分、開会時間には、OB先輩は既に出来あがっていると思います・・・・現役さんフォローは頼みますよ!!
category: 釣り
歯科医院通い
2016/09/06 Tue. 11:21 [edit]
カルテがあり何と6年ぶりの来院との事。症状を話して院長が診察すると、一箇所は虫歯が浸透しカブセのやり直し、もう一箇所は一部欠けており噛み合せが悪くなっている。
・・・ここまで聞くと、当分無罪放免にはならないな?と諦め、麻酔をしてゴリゴリ・・と滞在1時間30分でクタクタで帰ってきました。
麻酔が切れると痛みが出るかも??・出れば連絡をじゃと。
もう勘弁してや!!

category: その他
紋付イサキのフライ
2016/09/05 Mon. 07:42 [edit]
前回の釣行で釣っていた紋付イサキをフライにしてみました。3枚におろして5cm幅でぶつ切りし、塩、コショウで味付けします。

小麦粉をまぶし、サラダ油で揚げます。
右は、我が家秘伝の餃子です。母親が戦時中に中国で習得したレシピを嫁が引き継いでいます。ちなみに皮も手造りで、具を詰めて、形を作ったのは仕掛人ですぞ((⊂(^ω^)⊃))!!

右がフライです。皮もパリッと揚り、ホクホク食感がたまりませんね・・真ん中の上が揚げ餃子で、下が水餃子です。秘伝のタレで一晩で完食でした。
左は、農園で収穫した南瓜フライです。これまった甘味とホクホク食感がたまりません。

category: 料理
刺身&骨酒
2016/09/04 Sun. 07:52 [edit]
恥ずかしながら、前回お裾分けしてもらったイセギを定番の刺身とアラを骨酒にしました(ノ´▽`*)b☆。
↓ 漬け丼用にそぎ切りしてます。プライドを差し引いても「美味い」ですね。ビールと初めての骨酒ですっかりと出来あがりました。

ブロ友さんからの情報でネットで検索して骨酒を作ってみました。
アラの血合いを取ってオーブンで焼きます。

高めに温めた酒に入れ、しばらく待つと出来あがりです。これまった簡単にできますが残ったアラもしゃぶってみたい気が?
家では、日本酒は飲まないので、今回は料理用の甘口の酒(司牡丹)を使いましたが、辛口の酒(土佐鶴)がイセギには合うかな??

category: 料理
お色直しの支所船
2016/09/03 Sat. 07:31 [edit]
台風12号の動きが心配です。今夜半ごろから影響が出てきそうですが被害が出ないことを願っています。
紋付イサギのみで釣果写真がないのでドックでお色直しをした支所船を・・・・変わった箇所が2か所ありますが解るかな??・・・
私が見る限り2カ所かな??・・
それと、恒例の船頭さんを囲む会が、9月8日(木)19時から「吟座オデン」で開催されます。本人曰く「トップセールス」とのことでが、年1回じゃき・・・飲みたくっても管理人さんも目をつぶってくれるじゃろう・・・後のことは知らん!!

category: 独り言
完敗音頭が!!
2016/09/02 Fri. 18:12 [edit]
釣り人は、香川のクエ師さんメンバーと愛媛のゾンビさんの4人で出港。
私が渡礁したヒナダンです。今シーズン3回目で前回のリベンジでしたが、完ぺきに返り討ちにあってしまいました。

クエ師さん達は、ムロバエに・・・・これまた返り討ちにあったようです。
爆釣したのがゾンビさんで小島だったようです。
今シーズンの小島は、型も良く数も出ていますが直ぐ近くの宮ノ下は当たりハズレがあり不思議な釣果となっています。
沖に化け物のような貨物船が・・・・めちゃくちゃ大型でビックリポンです。

ヒナダンは太陽が沈むまでは地獄です。今回は風が吹き続けて太陽も雲に隠れるなどで過ごしやすくビールが進みます。
本番前に出来上がってしまい自撮りです。

いつもの風景ですが風もそよそよと吹いて、夜中は寒いくらいで蚊もいなく爆睡とあいなりました。
実績のあるポイントにタナを替えながら流したがウキを消しこむのは、ハリメ、赤い悪魔で本命の顔を見ること無く朝を迎えました。
今シーズン初の完全敗北となってしまい、ショックから立ち直れそうも・・・・実家に寄ってクーラーを開けるとゾンビさんからのお裾分けが入っていましたので、今晩は刺身でリベンジを誓いますかね。

category: 釣り
| h o m e |